Quantcast
Channel: ひばらさんの栃木探訪
Viewing all 2202 articles
Browse latest View live

第1002回 とちたんが海老名に の巻

$
0
0

このブログを再編集したリトルプレス「とちたん vol.1」を
取り扱っていただいている
東京の中野ブロードウェイ内にあるタコシェさんからご連絡。



神奈川県海老名にオープンしたばかりの
「RICOH Future House(リコー フューチャーハウス)」という施設内で

我が出版物「とちたん vol.1」が紹介されているそうです。


タコシェさん経由で
「RICOH Future House」さんからご提供いただきました。

(ありがとうございます!)

ZINE


「RICOH Future House」とは、
名の通り、リコーさんが運営している施設だそうで、

1階のプリントショップ「RICOH Ebina Creative Shop」に
展示されているみたいです。

プリントのほか、リトルプレスやZINEのような
個人出版印刷などの相談に乗ってくれるお店らしい。

しかも、カフェレストランが併設だそうで。

いいなぁ。こんな施設が地元にもあると・・。





ZINE


地域系・ローカル系ZINEがセレクションされているそうで、
タコシェさん協力のもと、「とちたん」をご紹介してくれたそうです。

タコシェさま、ありがとうございます。



ZINE



展示は9月6日までだそうですが、
お近くの方はぜひ足を運んでみてください。







◯RICOH Future House
http://ricohfuturehouse.jp
神奈川県海老名市扇町5-7

○タコシェ
http://tacoche.com/
東京都中野区中野5-52-15



ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪
↑栃木県の「人気ブログランキング」に参加中です。


ひばらさんの栃木探訪-にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
↑「にほんブログ村」のランキング参加中。
こちらもヨロシクデス。



【お知らせ】
○このブログを再編集したリトルプレス「とちたん」発売中です。
取扱店のお知らせ 
→ネットでも取扱中「ひばらさんのウェブショップ」
○ひばらさんのLINEスタンプができました
「LINE STORE」



第1003回 宇都宮にアイツが来る!! の巻

$
0
0
宇都宮で行われる映画やドラマの撮影を
誘致や撮影支援を行なっている
宇都宮フィルム・コミッション」。


ここで、エキストラ募集登録をしているので、
ワタクシも登録しているのですが、

撮影がいつも平日だったり、深夜だったり
髪染めてたりで(←マジメなシチュエーションは黒髪対象が多い)だったりで、
なかなか参加をあきらめることが多いのです。



その中で、やっとキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!な作品が。


家族で参加できる宇都宮のロケのエキストラ募集。


エキストラは、非常事態で避難をしている住民役だという。



作品名はゴジラ2016(仮)




・・非常事態って・・まあ、おおかた想像はつきましたね。(;^_^A




しかも、総監督があの庵野さんだとか?!

オリコンのインタビュー記事↓
「2016年公開新作『ゴジラ』脚本・総監督に庵野秀明、監督に樋口真嗣 過去最大ゴジラの足型を公開」
http://www.oricon.co.jp/news/2050936/full/




宇都宮では9月と11月に撮影があるらしいです。



興味のある方は
参加登録してみてください↓
 

○ゴジラ:9/20(予備21)宇都宮市内大規模撮影!登録フォーム(外部サイトに移動)
https://ssl.formman.com/form/pc/ugHBFcaMYHYHsps8/

○宇都宮フィルム・コミッション
http://www.utsunomiya-cvb.org/film/



ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪
↑栃木県の「人気ブログランキング」に参加中です。


ひばらさんの栃木探訪-にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
↑「にほんブログ村」のランキング参加中。
こちらもヨロシクデス。



【お知らせ】
○このブログを再編集したリトルプレス「とちたん」発売中です。
取扱店のお知らせ 
→ネットでも取扱中「ひばらさんのウェブショップ」
○ひばらさんのLINEスタンプができました
「LINE STORE」



栃木県が大雨特別警報発令中

$
0
0

栃木県が大雨特別警報発令中だそうです。

数日続く大雨ですもん、すごい雨量ですよ。
時折、カミナリもゴロゴロ。

ワタクシの住む高根沢町は、まだ大丈夫そうですが
県南や鹿沼市などは被害が出てるそうです。

鬼怒川も茨城県の下流のほうで氾濫しているみたいです。
心配です。



小中学校は休校だそうですが、保育園は預かってくれました。感謝。
ということで今日は自宅で仕事です。

皆様も気をつけて。



◯栃木緊急災害情報
http://wwwbousai.bousai.pref.tochigi.lg.jp/bousai/cms/public_frame.php

◯宇都宮地方気象台
http://www.jma-net.go.jp/utsunomiya/index.html

◯指定河川洪水予報:関東甲信(気象庁)
http://www.jma.go.jp/jp/flood/103.html

◯避難情報:栃木県(Yahoo!)
http://emergency.weather.yahoo.co.jp/weather/jp/evacuation/#p09

◯下野新聞「SOON」
http://www.shimotsuke.co.jp/

◯鹿沼市
http://www.city.kanuma.tochigi.jp/

栃木の大雨被害の支援に関する情報まとめ(追記あり)

$
0
0

私の住むところは、大雨被害は大丈夫でした。
ご心配いただいた県外の方、ご連絡ありがとうございます。

それでも、鬼怒川という川は、
私の住んでいる高根沢町と勤め先の宇都宮市の
境を流れており、毎日渡っている身近な川でしたので、
「鬼怒川決壊」とニュースは衝撃的なものでした。

茨城のほうの決壊のニュースは心が痛みます。


また、それ以外にも
栃木県には日光、鹿沼、県南エリアで大きな被害が出ており、
現在復旧作業中とのこと。

災害ボランティアさんの募集や、義援金を募集しているというので、
分かる範囲でまとめてみました。


○「栃木県台風18号等災害義援金」の募集(栃木県)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/

○日光市災害ボランティアセンター(日光市社会福祉協議会)
http://www.shakyo-nikko.or.jp/
https://www.facebook.com/nikkovolucen

○鹿沼市災害ボランティアセンター(鹿沼市社会福祉協議会)
http://kanuma-shakyo.or.jp/

○栃木市災害ボランティアセンター(栃木市社会福祉協議会)
http://www.tochigishi-shakyo.or.jp/

○小山市災害ボランティアセンター(小山市社会福祉協議会)
http://oyama-syakyo.or.jp/

○壬生町災害ボランティアセンター(壬生町社会福祉協議会)追記
http://www.mibu-shakyo.net/

○トチギ環境未来基地追記
(若者、大学生向け、宇都宮駅発着でボランティア受け付け、活動資金の寄付など)
http://www.tochigi-cc.org/


観光、イベントに関する情報追記

○日光旅ナビ
http://www.nikko-kankou.org/



カンキチ工房さん

$
0
0

{225E2AE8-D011-4E9F-8561-425420B385F0:01}


高根沢町のカンキチ工房さんに行って、
被災地ボランティア用の古タオルを預けてきました。


カンキチ工房さんは「毛糸のコケ玉」という多肉植物を扱っています。
(参照:第692回 門前びわ市でコケ玉体験! の巻

今週は鹿沼市での災害ボランティアに参加してきたそうで、
次は常総のほうに行く予定だそうです。


Facebookで被災地の必要物資など随時更新しているので、
気になる方はチェックしてみてください。



○カンキチ工房
https://www.facebook.com/cankichi
栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺1856-1


第1004回 ヒジサイ行ってきた の巻

$
0
0

今年は焼き物の町・益子で「土祭」というお祭りが開催されています。

「土祭」は“ヒジサイ”と読みます。



残念ながら、ヒジを回して村の神「肘神」を崇める奇祭
・・とかではありません。


市場やワークショップ、展示、演劇、演奏会など
“風土に根ざした、他にはない益子ならではの祭り”という趣旨で
始まったお祭りです。

(2回目・2012年の様子は「第654回 土祭と書いてひじさいとは?? の巻」を参照)

今年ははその3回目。
その初日に行ってきました。


ひばらさん 益子 土祭

陶芸メッセ・益子の芝生広場では
土祭市場「益子手仕事村」というのをやっていました。


ひばらさん 益子 土祭


オブジェがあったり、ワークショップがあったり、野菜を売っていたり、
ロハスな雰囲気。

この雰囲気は益子ならではって感じだと思います。


ひばらさん 益子 土祭


「パン ド ムシャムシャ&コーヒー」さんでは
コーヒーのワークショップをやっていました。

やりたかったな~。

10分ぐらいで出来るそうです。


ひばらさん 益子 土祭

コーヒーおいしゅうございました。


益子にお店がありましたが、8月で締め
10月から笠間のほうに移転するのだそうです。

http://musha-musha.jugem.jp/





ひばらさん 益子 土祭

場所を移し、城内坂を入ったところにあったのは、竹のオブジェ。

土に還る『茶室』ということで、
良く見ると急須をかたどっています。


土祭


地元の高校生や小中学生が参加しているそうです。



ひばらさん 益子 土祭

「結構なお手前で」

菓子付300円でお茶もいただくことができました。

小中学生が制作した茶器だそうですが、
益子焼の伝統釉で焼いてあるので、それっぽく見えます。







ひばらさん 益子 土祭



目的だったもえぎさんに。

展覧会が終わったしまったけど、
菅谷太良さんの器があって良かった。





「土祭」は9/28まで開催中です。

しかも現在は「益子さんぽ市」も開催中。(さんぽ市は明日まで)

秋の益子におでかけしてみてください。


◯土祭2015
http://hijisai.jp/


◯益子さんぽ市
http://www.toh-tas.com/sato2.html



ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪
↑栃木県の「人気ブログランキング」に参加中です。


ひばらさんの栃木探訪-にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
↑「にほんブログ村」のランキング参加中。
こちらもヨロシクデス。






第1005回 焼肉を食べに行く の巻

$
0
0

プレミアム商品券消費強化月間!←勝手にやってます

町内で外食しようということで、
たかラボさんの近くにあるという
町の焼肉屋・景福苑さんに行ってきました。

{A9987648-BEBF-45C4-85D4-F9B56058093D:01}

まだ新しくてキレイな感じでしたー。


{51C2B02E-E15F-48A4-9568-C9E6983DD3C9:01}


場所はバイパスから
サンヒルの近くのゴルフ練習場のとこを入って、
宝積寺郵便局の通りには入らず、
ファミマを直進。

焼肉の電子看板が目印です。



{8BEFB129-EBCA-43C7-94FC-6582ED974389:01}

センマイ刺し


{59004B9E-E29E-4DC3-A9C6-4C7C572B11FC:01}

タン塩


{2BA827C2-3A2C-4381-9D70-43DD3696FA2A:01}

カルビ


{A61400C4-984D-4AE3-AB91-0DCD32A8BF98:01}

これはなんだっけ
ホルモンのどこか


{CFDD54CB-DAC6-4CBE-B484-A858E2329746:01}

レバー
甘くて美味しかった~


久しぶりに上質な肉を食べて、
非常に満足でした。

あ、ビビンバも食べたけど
夫に瞬殺で食べられたので写真がない・・。


1000円以下の焼肉ランチもあるそうなので、
今度は昼にも来てみたい!

何より子連れにゃ座敷がうれしいね。




○焼肉Dining 景福苑
http://www.tochinavi.net/spot/home/index.shtml?id=14470
栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2241-25



ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪
↑栃木県の「人気ブログランキング」に参加中です。


ひばらさんの栃木探訪-にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
↑「にほんブログ村」のランキング参加中。
こちらもヨロシクデス。


第1006回 天華でラーメン食べてきた の巻

$
0
0

たんたんプレミアム商品券消費強化月間!←勝手にやってます

町内で外食しようということで、
娘が「ラーメン食べたい」と言うのでここに初めて来ました。

{EE42A71D-C40C-435F-B5FC-91240D7C2361:01}

「らーめん居酒屋 天華」さん。
前は万起というラーメン屋さんだったような・・。

ハーマンとほっともっとの隣です。
居酒屋なので遅くまでやってるみたいです。


奥に座敷があったので良かった。


{B6DE5293-00A8-44A9-B3B3-E88FAFDFB07F:01}

居酒屋メニューが充実してました。

モツ煮もあった。


{2BFA02B9-A7FF-4BA9-94BC-34CE25C81428:01}

餃子もおいしかったです。





「スタミナ餃子」というのもあったので頼みました。


{0593B22B-6604-452B-AA4B-A3392D784613:01}

ニラとニンニクがあんかけになってる揚げ餃子でした。



{C5743782-131B-4D1D-BA09-99F0EA8FF465:01}

私は普通のラーメンを食べました。


{5B53BF19-65DB-4EBE-9B30-42F70D7FDB67:01}{2A16CD9F-81A8-44AF-916D-79D9C33B6C1E:01}

麺はピロピロ麺、チャーシューが大きくてびっくり。


{5B318AA0-4A9C-4449-B9AD-1457185CC778:01}


↑動画を配信中らしい??


ので、探してみました。




↑これかな?



○らーめん居酒屋 天華
栃木県塩谷郡高根沢町宝石台3-1-4






ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪
↑栃木県の「人気ブログランキング」に参加中です。



ひばらさんの栃木探訪-にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
↑「にほんブログ村」のランキング参加中。

こちらもヨロシクデス。


第1007回 オッス!じゃじゃまるさんだぞ の巻

$
0
0

ひばらさん グリーンパーク


9月の始め、宝積寺の鬼怒グリーンパークに行ってきました。
(※まだ台風で大雨の前です)


お盆あけから風邪引いて、しばらくプールをお預けされていた娘に
水遊びを要求され、

久々夏の陽気だったので、ここで遊ぼうと思ったのですが・・



ひばらさん グリーンパーク


水すげーつめてーの!!



お盆あけからず~っと涼しかったから、
水がすごく冷たくなってた・・。

「もうこれは外は冷たくてムリだね~(;´▽`A``」

という反対を押し切り、
果敢に冷水にアタックしようとする娘を強制送還。


自転車コーナーに移動して、自転車乗りました。



ひばらさん グリーンパーク


おもしろ自転車は20分で300円。

好きなのにいくらでも乗り換えていいシステム。



ひばらさん グリーンパーク
ナスとかあるし。


漕ぐと横に移動したり、ジャンプで走らせたりなどなど・・
けっこう個性的な自転車がいっぱい。


ひばらさん グリーンパーク


娘はぎりぎり足で漕げる三輪車(前が2輪のやつ)を見つけ、
乗ってました。


そういえば普通の三輪車買ってないな~・・。

誰かおさがりくれ!!←買ってやれや



ひばらさん グリーンパーク


母さんはそれよりも、自転車乗り場の遠くにあった、
アレにすごく興味がひかれたので近づいてみました。








ひばらさん グリーンパーク

や、やっぱり!!これは


・・じゃじゃまるさんだぞ!!?



しかし、なぜここに!!∑(゚Д゚)


分からないお友達も多いかしら?

これはワタクシ世代が見ていた「おかあさんといっしょ」でやっていた
人形劇「にこにこぷん」のキャラクターです。


TWIN BESTNHKにこにこぷん「おかあさんといっしょ」ヒット60 [ (キッズ) ]より




声は、「ドラえもん」のスネ夫や、
「アンパンマン」のホラーマンなどでおなじみの
肝付兼太さんです。



ひばらさん グリーンパーク


中に乗り込んで、100円入れたら動くやーつみたいでしたが、
もう壊れててオブジェ的なものになっていました。


ひばらさん グリーンパーク

な・・なつかしい。


きっと、小さい頃これを見ていて
子持ちになってから、グリーンパークに子連れで来た
ワタクシのようなお母さん方を、
「私も子どもの頃見てたわー!」なんて、グッとこさせているのでしょう。


いまだにやっている「おかあさんといっしょ」ってすごいな・・

たまに娘と見ていますが、
ポロリが歌っていた「ごめんねピーマン」とか
今でもにこぷんの歌が、歌い次がれています。


ひばらさん グリーンパーク


↑このキャラクターも気になったけども。



秋は10/10~25にコスモス祭りも開催されるのでいかが?
(参考:第664回 高根沢のコスモスまつり の巻)←2012年



○鬼怒グリーンパーク
http://www.watanabekensetsu.jp/kinu/
栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺86-1







ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪
↑栃木県の「人気ブログランキング」に参加中です。


ひばらさんの栃木探訪-にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
↑「にほんブログ村」のランキング参加中。
こちらもヨロシクデス。

第1008回 草食になってしまった の巻

$
0
0


我が家から近くのスーパー「リオン・ドール」に行ったら

前のポイントカードが使えなくなり、
新しいカードに切り替えてくださいとのこと。


「リオン・ドール」の前身「ライオンドー」の名残があった
ライオン家族の描いてあるポイントカードだったのですが、


ひばらさん リオンドール


草食動物になっちゃったよ!


「コジカ」という電子マネー付きのカードに移行しました。


支払いに銭と間がからない


の頭文字を取って「コジカ」だそうです。



へ~。



◯リオン・ドール
http://www.liondor.jp/

◯電子マネー CoGCa(コジカ)
http://www.cogca.jp/pc/


ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪
↑栃木県の「人気ブログランキング」に参加中です。


ひばらさんの栃木探訪-にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
↑「にほんブログ村」のランキング参加中。
こちらもヨロシクデス。


第1009回 鬼怒川温泉に行ってみた の巻

$
0
0


大雨後のシルバーウイーク。

特に遠出する計画もありませんでしたが、
カレンダーをよく見たら5連休!

どこにも行かないのはもったいないということで、
夫のリクエストで温泉へ。

行き先はやっぱり気になる「鬼怒川温泉」に行ってきました。


「・・大丈夫なの、行っても?」

という不安もありましたが、
日帰り温泉の「あけび」さんに電話すると、

「通常営業していますので、安心していらしてください」

と。

ホッとしました。

2日前にもかかわらず、予約も無事とれ、
以前も来ました日帰り温泉の「あけび」さんへ。

道も大丈夫でした。

ひばらさんの栃木探訪 鬼怒川温泉


離れの湯 あけびさん。

ここは「鬼怒川プラザホテル」の別館なのですが、

本館のほうは、ニュースでもやっていましたが、
先日の豪雨被害で甚大な被害をうけておりました。

本当に心よりお見舞いを申し上げます。

聞くと、現在は宿泊をお断りしているそうですが、
11月ぐらいから再オープンの予定とのことでした。



ひばらさんの栃木探訪 鬼怒川温泉


しばし、自然に癒される。

眼下に鬼怒川の清流が広がる景色なのですが、
まだちょっと濁流でしたね。


ひばらさんの栃木探訪 鬼怒川温泉


楯岩の大吊橋も渡ってみました。


ひばらさんの栃木探訪 鬼怒川温泉


鬼怒川はこんな感じ。

だいぶ水はひいたみたいですが、
それでも流木や石が転がり、台風の爪痕が・・


いつもは穏やかな表情を見せている鬼怒川でしたが、
今回の台風で、牙をむいた鬼怒川の姿を初めて見ました。

昔はよく氾濫したから「鬼怒川」という名前が付いたと、
まるで伝説のように聞いていましたが、

やっぱり鬼怒川は“鬼怒”川なんだな、と。


はやくいつもの鬼怒川に戻るといいな。

auの鬼ちゃんは、ちょっと軽すぎるけど・・



ひばらさんの栃木探訪 鬼怒川

鬼怒川ライン下りも水量がひかないため、まだ欠航でした。

9/29までは欠航が決まっているそうですが、
その後は様子を見て、再開検討中とのこと。


ひばらさんの栃木探訪-鬼怒川

第282回 鬼怒川ライン下ったった の巻




ひばらさんの栃木探訪 鬼怒川温泉

鬼怒川温泉駅のほうまで歩いてみました。

思っていたより、人が多くてひと安心。
(普段の連休はもっといるのかも?)

けっこう大きな荷物をかかえた観光客もいて、
観光地!って感じでした。

ひばらさんの栃木探訪 鬼怒川温泉

歩いて疲れたので、ここで休憩することに。

駅にある「BENTO CAFE KODAMA」さん。


名の通り、お弁当を売っています。
テイクアウトもできるし、中でも食べられます。


ひばらさんの栃木探訪 鬼怒川温泉

カフェメニューもあるので、一服。


ひばらさんの栃木探訪 鬼怒川温泉


ちょっと移動して、くろがね橋にも行ってみました。

昨年の秋来た時に歩いた、
鬼怒川の水辺のほうまで降りれる遊歩道は立ち入り禁止になっていました。

まあ、仕方ないです。



ひばらさんの栃木探訪 鬼怒川温泉

隣の足湯のほうはやってました。




川治温泉のほうは豪雨被害により中止になってしまいましたが、

鬼怒川温泉では昨日から「月あかり 花回廊」という
ライトアップイベントも始まりました。



ポスター

「月あかり 花回廊」(~10/4まで)
http://www.nikko-kankou.org/tsukiakari/index.html(イベントページ)



これから紅葉も始まり、日光の旬は秋が本番ですからね。

観光地にどんどん人が戻って来るといいな。


ひばらさんの栃木探訪 鬼怒川温泉


鬼さんはしばらく、温泉にでもつかって休んでてください。





○鬼怒川温泉 自然欲 離れの湯 「あけび」
http://www.akebi-onsen.com/
栃木県日光市小佐越字原19-26
予約TEL.0288-76-0350

◯BENTO CAFR KODAMA
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1390(東武鬼怒川温泉駅構内)





「人気ブログランキング」に参加中です。
ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪
↑こちらもポチッと押して下さい。 


「にほんブログ村」のランキングに参加中です。
ひばらさんの栃木探訪-にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
↑ポチッと押して下さい。





明日こんなのあるよ

$
0
0

{25A23324-30F8-46B5-971E-36A29AF00A09:01}


宝積寺駅前で商工祭があるんだって。

アメミヤさんが来ます。

{711530A5-1D61-4233-853E-153DEA91F2B2:01}


秋はイベントがいっぱいあるねー

ザ・ビッグで500円で売ってたので

サカナクション「新宝島」発売

$
0
0

ひばらさん サカナクション


何年ぶりだろう、CDシングルをフラゲしました。

サカナクションの「新宝島」です。






PVはワタクシ世代には懐かしい、
完全にコレ「ドリフ大爆笑」のオープニングですね。

最後のガッツポーズが個人的にツボです(笑)


どちらかというと、カトケン世代ですけどね。
ドリフはギリギリで見ていたかな。
8時だよ~は終わっていましたから。



さてここ数年、サカナクションを応援しております。


最初に知ったのは、3年前ぐらい。

J-waveでなんとなしに流れてきた
「アルクアラウンド」という曲を聴きてから。
なんだか懐かしいエレクトリックメロディにハマリ、

PVをYoutubeで見てみると



すごい、これ一発録りだあああ!!


と何度も見ているうちに、
いつのまにかハマってしまっておりましたね。

まだよくビジュアルは分かっていなかったものの、
一昨年の紅白歌合戦に初出場した時、

「ミュージック」という曲を
5人並んでmacbook並べて演奏している演出を見て、
度肝を抜かれてから、いろいろ聞くようになりました。

Mac使いという親近感もあったのかも。


で、昨年リリースされたサカナクションの楽曲はなんだか
“暗め”だったんですね。

作者さんも言っていたんですが、昨年までの楽曲は
内面に、内面に行っていた・・と。

しかし今年になって、
このサカナクション「新宝島」という曲がリリースされた時、

「もどってきた~」

となったんです。

なんというか、リミッターのはずれた
“暗い”時代を乗り越えた、
次のシーズンへの明るさを感じたのです。



なんだかこれがB'zファンなら分かっていただけると思いますけど
(↑あ、今更ですがワタクシB'zファンなんですね)

「1994年 暗黒時代」

とダブるんですよね~~。

そう、1994年のB'zの楽曲は暗め、
その年にリリースした、
オリジナルであり2枚組のアルバム「The 7th Blues」は、
かなりヘヴィーなブルース系に傾倒した曲が多かったのです。

しかも、時期的に収録されるであろう
「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」と「裸足の女神」が
未収録というかなり思い切った内容だったので、
ファン内で“暗黒時代”と呼ばれているのです。


・・っていっても、このアルバム
その当時はまだファンではなかったので、後から聞いたクチです。

だから「farewell song」とか「赤い河」とか、
けっこう好きな曲もいっぱい入っているんですけどね。

当時の解説などは、詳しくはウィキに載っています。
B'z「The 7th Blues」

そしてB'zも1995年になってから、
プライベート・レーベルになったり、
「ねがい」「love me, I love you」「LOVE PHANTOM」と
以前の方向性から明るいロックポップチューンへと方向転換し、
ミリオンヒットを量産していくのです。

ちなみに私が初めて買ったCDは、
この3曲が収録されたアルバム「LOOSE」という
アルバムからB'zにハマッたクチです。


サカナクションの山口さんが始めて買ったCDは
B'z「太陽のKomachiAngel」だそうな・・。



まあ、いまはCDが売れない時代なんですよね。
だから、ミリオンヒットってほんとないんですね。

ひっさびさに「オリコン」の
ランキングに書いてある販売枚数に目を疑いました。


今週1位の某バンドの売り上げが

初動枚数が5.8万枚・・


うそでしょ・・(=◇=;)

先日出たドリカムのベストも
今の時点で累計70万枚ぐらいだそうだ。

ちょっと90年代を知る者としておばさん・・ショックを受けました。

CDってそんなに売れない時代になっちゃってたのか・・



そんなわけで、ワタクシ影ながら
サカナクションもがんばってほしいな~と、
同世代のバンドとして切に願っておるのです。

メンバーに、今年お母さんになった方もいますし。




話が長くなりましたが、

新宝島 (初回限定盤)/ビクターエンタテインメント

¥1,944
Amazon.co.jp

サカナクションの「新宝島」、明日発売です。
実写版の映画「バクマン」の主題歌です。

良かったら買ってください。



そうそう、映画に宮藤さんが出てるので
それも楽しみであったり。

○映画「バクマン」
http://bakuman-movie.com/





※宮藤さんは、歯は抜けていないです。

第1010回 ハイタッチパークとは の巻

$
0
0

前回は真夏に行った

高根沢町のちょつ蔵広場でやった
「駅の前のマーケット」

第2弾の開催が11/15に決定しました。

今回もひばらさん、
出させていただく予定です。

案の定何出すかも決まってませんが…。
f^_^;)

この日は周辺でいろんなイベントがあるので、
さらに賑わうと思います。


で、ちょっと変わるのが開催場所。

今回は宝積寺駅東口のちょっ蔵広場ではなく、
西口のハイタッチパークという公園でやるそうな。

は、ハイタッチパーク??

そんな公園ありましたっけ?



ということで、
先日下見に行ってきました。


{E6BB6093-5730-432D-AE79-1017B6C7ABA1:01}

JR宝積寺駅のこちらが西口。

以前はこっちに駅舎があったのですが、
ちょっ蔵広場ができてからはあまりこなくなりました。


{42E9F19D-9D71-4BB8-B7FE-87528FB2A106:01}

こっちにも大谷石が埋まってます。

で、この駅前にある交番の裏手に公園があります。

{6D06FF3B-0CDF-4C22-A6E4-53CC9CC8E83D:01}

ちょっと入り口が分かりづらかな。

この交番を挟んで、ハイタッチパークがあります。


なぜハイタッチ?
名前の由来は不明です。



{940181AA-A575-4297-9915-EE0D5F8834AF:01}

細長い敷地でも
まあまあ広めの公園でしょうか。


{98C91210-E6AD-4C37-AA83-627FD8CC7A06:01}

彼岸花が咲いてました。

{E8C59F19-F5F3-43FE-9BEA-594A3FEEFF7C:01}

マニアックな遊具も少々。





{4A6AF180-E936-40A1-AA59-C1E183D3EB3A:01}



そんな感じで、11/15は駅の前のマーケット

どうぞよろしく。





【告知】駅の前のマーケットVol.2のチラシ(表面)のデザインが出来上がりました!前回同様、デザイナー兼イラストレーターの桧原さんにデザインを担当していただきました。今回は駅の西側にある公園、ハイタッチパークを会場とします。マーケ...

Posted by たかラボ on 2015年10月1日


今回もチラシを作らせていただいてます。

第1011回 久しぶりのサッカー観戦 の巻

$
0
0

{57333931-E47C-4932-B5F6-7E5784EBC8F7:01}


久しぶりにサッカー観戦に行ってきた。


なんでもJ2最下位争いだそうな…σ(^_^;)


あら、いつの間にそんなに弱く…



{7432BEF2-827A-423C-945F-AE3A36DB31AE:01}

この試合は絶対勝たないとダメらしい。


{154BF4C9-7ED1-4190-BC37-6448E99059A9:01}


久しぶりのグリスタ!

応援の熱さは相変わらず。




{2C56C997-C906-44B1-88E1-3FF4896D973E:01}

前見に来てた時にはなかった
スタンド席ができてました。


すっかり忘れてて、レジャーシートもってっちゃったよ(^^;;

芝生席もあれはあれでよかったけど。


ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 栃木SC


↑前来たのは調べたら5年前でした。まだ工事中だったね~。




{625E5973-FFBC-49D4-AF3D-FC4AC9872D3C:01}

ここから這い上がるぞ!タオルいただきました。


{8A7230D1-E6ED-4080-9E90-C99BD3F9C4D8:01}


試合がはじまるも、
周りの席で食べてるのを欲しがられ
ポテトを食べてる間にSCが先制!


ウォ~!


盛り上がりましたが、
1点返され、引き分けで前半終了。


子どもも飽きちゃったので、
後半は見ることなく帰ってきちゃったσ(^_^;)

結局、結果は引き分けだったみたい。


うーむ、大丈夫なのか栃木SC…(T_T)




{11C42833-E9CE-4F2F-A6BC-14D96DC5F333:01}

不思議な建物が建ってたので、近づいてみたら

サーカスのテントでした。


{4D2E62FB-8DB8-4E19-A3DF-8630E45FFBD6:01}

木下大サーカスが来てるんですね。

小学生の頃、一度だけサーカス見たことあるなあ。

キグレサーカスだったか。



また見に来てみようかな。


あれ、サッカーじゃなくてサーカスの話に…(^_^;)




○栃木SC
http://www.tochigisc.jp/


○木下大サーカス 宇都宮公演 (~12/7)
http://www.kinoshita-circus.co.jp/index.htm



「人気ブログランキング」に参加中です。
ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪
↑こちらもポチッと押して下さい。 


「にほんブログ村」のランキングに参加中です。
ひばらさんの栃木探訪-にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
↑ポチッと押して下さい。

第1012回 いにしえさんのマルシェ始まるよー の巻

$
0
0

母の洋服も扱っていただいている、
「ギャラリーいにしえ」さんに行ってきました。


{D7D30352-1508-4880-8F47-482D7F8D288E:01}


氏家の総合公園の近く。

ちょっと分かりづらいですが、
グリーンラインの通り沿いに看板が出ています。


{4DEFF92B-DBBB-46C3-8DAF-1E03869EBF5D:01}


玄関にいる置物の白い犬。

「静かなワンちゃんですね~」と、よく本物にまちがわれるらしい・・(;^_^A



{5C362C92-3422-4101-A035-D44238546E7D:01}

これは昔の唐箕(とうみ)という道具だそうです。


{64B0F4C5-FAFA-415B-B246-8E7CD0D75533:01}


店舗兼住居のギャラリー。
玄関からところせましと、服が並んでいました。


{95A802B7-AB38-4590-B890-9C0DF3B94D5B:01}

服は絣や古布などの洋服やリメイク服がメイン。
ほかよりもリーズナブルなので人気なんだそうです。


{5316D4EA-0BD5-46B3-95A9-9EFE4166FAF9:01}

母はジーンズ布のリメイク服やバッグなどの作品を出しているほか、
いろいろオーダーも受けているようです。


{5BBDBBED-FE62-4AAD-AFF1-CAD8F3EAA401:01}

服のほかにも雑貨もあります。

○なっしー?(笑)





そして、今回ポスターを制作させていただく機会がありまして。

{BC32D411-0C30-4CC9-B519-DC4CC8A7D40A:01}



さくら市で駅の前でマルシェが始まるそうです。

その名も「さくらマルシェ」

ギャラリーいにしえさんと、手作り雑貨を扱っている「布羽鈴」さんと
共同開催のイベントだそうです。



ちなみに場所はJR氏家駅前です。

駅前に「さくらスクエア」という場所があるということで、
ついでに視察に行ってみました。


{2BD2EEAC-97B7-429F-9BD6-20EFFA63753A:01}

JR氏家駅の向かって左側。



{10CC2C1E-0368-4790-9A5E-71D22AF716D3:01}

新しく屋根付きのイベントスペースができたそうです。

正式には「氏家駅東口広場交流広場」というらしい。


{4A04A2A3-C682-444E-956D-04255587B6F6:01}


↑なかなか広いです。





マルシェは毎週第2木曜(初回のみ第3木曜の10/15)に開催されるそうなので、
おヒマな方はぜひのぞきに行ってみてくださいね~。





○ギャラリーいにしえ
栃木県さくら市氏家3527-5

○手作り雑貨&Café 布羽鈴~Fuwarin~
http://atfuwarin.blog136.fc2.com/
栃木県さくら市蒲須坂631-4



「人気ブログランキング」に参加中です。
ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪
↑こちらもポチッと押して下さい。 


「にほんブログ村」のランキングに参加中です。
ひばらさんの栃木探訪-にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
↑ポチッと押して下さい。


何を作ったらよかろうもん

$
0
0

11/15の高根沢町でやるイベント「駅の前のマーケット」に向けて、

また何か作りたいと思いますが、

何がいいですかね?


とりあえず、ガチャガチャの中身どうしよう。


案、募集。

米など

第1013回 プール通い の巻

$
0
0

真岡のリブマックス

流れるプールの楽しさにめざめてしまった娘。

何度も行くのは、距離的にもお財布的にも辛いなーと
リサーチした結果、

近くの道の駅きつれがわに
水着着用で入る「クアハウス」があるとのこと。



{6A3F86B2-581A-4ACA-8954-AF17697FAAD3:01}


「道の駅きつれがわ」。

日帰り温泉の隣にクアハウスも併設しています。

このクアハウスには
流れるプールではないけれど、
「歩行浴」があって、小さい子はそこで浮き輪も使用OKなので
最近よく来るようになりました。


ちなみに「クアハウス」とは、
ドイツ語で“療養の家”を意味し、
「温泉」を利用した療養、保養、健康増進施設をさすんだそうな。


{4D3A8987-CBB2-422E-BF3F-B2D1A0ADCE16:01}

クアハウスは男女共用なので、
水着着用です。



{2435946C-66C1-4D41-80C4-79072D55B64C:01}

温泉とクアハウスは一律で大人500円。
片方だけでも、どっちも入っても同料金。

しかも乳幼児無料なのが嬉しい~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


{D5461604-245D-432A-BFDB-62837FD555F3:01}

↑中はこんな感じ

一周25メートルの「歩行浴」。

小さいけど、流れるプールみたいに流動してて、
小さい子にはちょうどいいサイズの
流れるプールになっている。

このほかに浅めの子ども用プールもあります。


ほかにも、バブルバスとか電気バスとか
なかなか充実してます。

ハーブバスは、日によって色が変わります。

{7F1C13E5-9D5E-4AF4-A3F0-4CCAAD5F1889:01}


足が付かない人は、
浮き輪は小さいのならOK。



何より、利用者は大半が温泉利用なので、
クアハウスは休日でも、けっこう空いてるのが嬉しい(笑)
(オフシーズンてのもあるか)

室内だし、寒くても温水なのがありがたいです。

運動不足解消にしばらく通おうかと思います。


{365934BA-48CE-4709-AB42-659F2B1EFA76:01}

↑もう終わりかけになってしまいましたが、
隣を流れる荒川の土手のコスモスがキレイでした。





◯道の駅きつれがわ
栃木県さくら市喜連川4145-10
http://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/site/michi-kitsuregawa/



「人気ブログランキング」に参加中です。
ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪
↑こちらもポチッと押して下さい。 


「にほんブログ村」のランキングに参加中です。
ひばらさんの栃木探訪-にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
↑ポチッと押して下さい。


Viewing all 2202 articles
Browse latest View live